仕事をこなす上で必ずついて回る人間関係。
自分の働く会社が全員良い人なら最高なのは間違いないですが、そんなことはありえないでしょう。
ハラスメント上司の対策なんかで検索すると大体の解決策は
- 上手に言い返す
- 周りを巻き込む
- 環境を変える(転職)
みたいなことが書かれたりしますよね。
それももちろん正解の1つだとは思いますが、わたしは
- なんで嫌いな人のために自分が行動しなくちゃダメなの?
- アクションすることで自分に余計なストレスがかからない?
なんて思ってしまうんですよね。
そこでこの記事では他人に合わせる対策ではなくて、自分に合わせる対策に絞って解説したいと思います。
自分に合わせるのですから、嫌な人と同じレベルで話し合う必要もなくステージのレベルがそもそも違いますから余裕もできるので対策できるはずです。
それではよろしくおねがいします。
人間関係が原因で転職するのはオススメしない。理由3選
転職先でもまた同じ悩みであなたを苦しめる
転職をして環境を変えても自分に合う良い人がいるとは限らない。
てかほぼ不可能に近いほどそんな職場なんてありません。
結局同じ悩みでストレスを溜めるあなたは
「わたしって仕事運がないわ」
「どこの職場でも大体こうなるのよね?」
とかおもったりしがちです。
給料が良くて人間関係が問題の場合は後悔する
何気なくふっと頭をよぎる時に人間関係さえ良かったらあの職場はアリだったなぁとおもったりします。
しかし
「人間関係がゴミだからナイナイ」
と自分に言い聞かせたりします。
この感情が出ちゃってる時点で潜在意識では後悔してると、自分が感じているのでもったいないです。
自分がキャパオーバーしている
ストレスは自分が想像してるより強力です。
ストレスを受け続けた中で仕事をするなんて正常な判断は出来るわけもなく、自分に余裕がないので周りからも敬遠されます。(自分は余裕がないため周りの空気感が分からない)
- 自分に余裕がない
- しかし仕事の量は変わらない
- 余裕がないので凡ミスを起こす
- 凡ミスで自分を責める
- さらに余裕がなくなる
- 仕事の判断、人間関係の悪手
- 負の連鎖
わたしも500円ハゲが2回程なりました。
落ち込んだ時は何もやる気がおきないんですよね。
自分の心の中で考える。施策5選
物事を客観的に捉えることにより、少しでも自分が穏やかに過ごせることが大事なので、参考にしてみてください。
他人は変わらない
厳密に言えば変わりますが、愛と労力と時間が掛かります。
あなたの優先順位1位はなんですか?
SNSですか?ファッション?ゲーム?
釣り?ギャンブル?お酒?
そこにあなたの親友、配偶者、彼氏、彼女とかに
「それ辞めて欲しい」とお願いされたらどうでしょう?
素直に
「分かった。辞めるわ。」
と言えますか?
難しくないですか?
お互い何もかも理解し合える関係性でも難しいのに
それが少しの関係性しか分かってない他人に言われたら?
「はあ?」ってなりません?
私はなりますね。
「余計なお世話だよ」とか
「あなたに言われる筋合いは無い」
とか思っちゃいますよね。
しかもお互いヒートアップしてきて論破合戦が始まったり…
うん無駄ですね。
お互いに納得もしないし、ストレスも溜まります。
故に他人は変わらない。
自分はすぐに変われる
ただし自分が変わるのには時間が要らないです。
必要なのは「思考」と「行動力」のみ。
するかしないかの選択だけですので、どちらの選択をしても自分の時間の浪費だけで終わる。
他人にも迷惑は掛けない。
コスパはサイコーですよね。
正義は人により変わる
その人の環境、時代背景、経験、価値観、が同じ人は存在しない。
故にみんな色々な意見があるのは当たり前。
それを理解しなくても問題はありませんが、
「この人はこんな考え方なんだ」
「この人はこんな時こうやって考えるんだ」
「へーー」と流せてしまう様にしましょう。
いちいち感情に入れない事が重要です。
自分の感情に入れてしまうと、
自分の考える常識や思考に乖離が生じてストレスが溜まりますので…
パレートの法則を知る
パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているとした。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
パレートの法則 ウィキペディア(Wikipedia)
80:20
20%の力で80%の結果を出す。
100%の成果を出すには労力を使うが
80%を目指すのは難しくない。
2:6:2
働きアリの法則(はたらきアリのほうそく)とは、働きアリに関する法則である。パレートの法則(80:20の法則)の亜種で2-6-2の法則ともいう
働きアリの法則『ウィキペディア(Wikipedia)』
あなたがどんな人間であろうと
2割の人間はあなたを支持するし
6割の人間はあなたをどうでもいいと思ってるし
後の2割はどうあがいてもあなたの事が嫌い
もちろんすべての事象がこの比率にはならずに前後することはありますがほぼ何でも当てはまるのがすごい。
この人は人間1回目
島田紳助さんが関西ローカルで発言した言葉です。
著作権上リンクは貼りませんのでご自身で検索して見て下さいね(笑)
わたしは輪廻転生とか生まれ変わりの概念は分からないですし、ハラスメントな人にこんな言葉は直接には言いませんが、
自分の心の中で思うことで自分のストレスが緩和されるのなら、全然アリだしかなり気持ちが楽になると思っています。
マウントゴリラが気持ちよく話をしているように見えて私の場合は
人間でもないナニカが言葉を発してる~
かわいいな~
て思ったりしてます。
自分の心を保つための施策4選
余裕を持つ
いつもギリギリなのは体にも良くないし周りからの評価も下がりがちです。
何事にも一歩あとずさりして全体を見回しつつ前進していく思考が大事。
余裕があれば応用も効くし、予期せぬ出来事にも対応が出来る。
そんな人になりたいですね。願望
自分が幸せになる事が大事
そもそも自分が幸せでないと余裕ももてないし人生も楽しくないハズです。
他人に嫌なことをしてくる人はそもそも幸せではないですから。
イヤなことをされたり言われたりしたら
こんなことでしか承認欲求を満たせない、残念な人
って思いましょう。
思考停止で受け入れない
何事も鵜吞みすることはやめましょう。
人間関係で悩んでる人は大抵の場合、最初のコミュニケーションの取り方が間違っています。
もちろん最初は仕事を早く覚えて、周りの同僚に迷惑をかけないように頑張りますが。
その過程で中途半端な対応をしているとあなたを利用しようと思っている(テイカー思考の)人達があなたを品定めしてるので注意が必要です。
- イヤな同僚や上司(テイカー思考)の頭の中
- ・仕事はできるのか?できないか?(仕事ができたらすべて解決する)
・頼みやすいか?頼みにくいか?
・怒りやすいのか?怒りにくいか?
・キレたら怖いか?怖くないか?
厄介なのが、最初はすごく分かりにくいことなんですよね。(笑)
最初から嫌な奴全開で絡む人なんていないですから・・・
最初からそんな人いたら逃げましょうね。ただのヤバイやつですから。(笑)
疑心暗鬼で仕事するのもシンドイので自分で線引きしとかないといけませんけどね。
仲良くなりだす頃合いに軽いジャブを放り投げてきたり、言葉の節々からにじみ出てきますから
仕事と感情をきっちりと分けて対応しましょう。
物事はすべて俯瞰して捉える
自分の言動、行動を一歩引いて思考する。
感情抜きにして物事を捉えると、自分の思考と他人の思考では温度差があるはずです。
しいては自分を見つめ直す時間にもなるので反省や成長、言動や行動の変化にも繋がるので俯瞰して捉えるのは重要な「内観」だと思います。
人間関係で大切な3つの事
なんか学校の校訓みたいですね。すいません。
短い言葉ですが非常にシンプルに考えられている言葉だと思います。
先人たちは分かってますね~
学生の時は何も感じない感情でしたけど大人になり社会に出て色々な体験をすると自分なりの結論が見えてきたりするものですよね。
もちろん人に押し付けるほどでもないですが。
あなたには自分のスローガンがありますか?
私は下記の3つです。
もっと沢山ありますけどね。(笑)
「自信」
自分の自己肯定感を満たす事です。
誰かと比較しても仕方ありません。きりがないですから。
過去の自分と比較して行動する。
「礼儀」
高圧的な態度の人は私は嫌いです。
自分がされて不快になる事はしないです。
結局その時にまいた種を自分で刈り取る日が来るのですから。
「誠実」
結局最終的には、判断するのもされるのも
人間です。
その言動や行動の節々に人柄が出てきます。
もちろん人により定義が違うので枠が広すぎますが、自分が心穏やかに毎日を過ごす為の自分の基礎ですので、
目的を持つ方がそれに自分が引っ張られる感覚を身につければ良いなと思うんですよね。
まとめ
立派な事をダラダラ書いてきましたが、私はこれを100%なんて意識しても出来ないです。^^;
その時の感情や気分でぶれぶれになってしまう時も多々ありますから。
ただ考え方の多様性を知る事で自分自身を守る礎を築く事が出来る助けになるとは思っています。
とはいえ
これらの事が間違いなく正解とも思ってもないです。
結局価値観は人それぞれですので。
時間が経てば当たり前の常識が180度変わる様に人の価値観もその都度変わります。
その変化に対応出来るように自分もアップデートしていきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。